ヨガに見る差別化戦略 2020.07.08 店舗に限らず、経営には差別化が必要です。差別化とは、他社が販売していない商品やサービスを販売したり、同じ商品に対して違うサービスを付けることですが、最近ヨガ教室の経営者から依頼があり、そのときに気づいたことがあります。それは
知識は装備、現実を変える。 2020.06.29 最近得た新たな知識はありますか?いきなり質問しましたが、今回は「知識」についての考え方のひとつを紹介します。ほとんどの方には当たり前のこと過ぎて簡単かもしれませんが、改めて知識について考える機会になればと思います。私の最近得た知識は「イ
花屋さんは何屋さんか? 2020.06.23 皆さんは何屋さんですか?もしくは、何を売っていますか?今回は基礎的な内容ではありますが、現場にどっぷり浸かってよく忘れがちなこと、製品や商品を語るうえで欠かせない価値観についてです。冒頭の質問にスパッと答えられた方、
アメーバ経営と働き方 2020.06.02 アメーバ経営をご存知でしょうか?京セラの稲森会長の発明した万能の経営手法ともいわれ、多くの会社で取り入れられています。中には「アメーバ経営は万能か」みたいな議論もあるくらい素晴らしい経営手法です。実際に万能かどうかは別としても、稲森氏は
選ばれ続けて一流 2020.05.10 ずっと選ばれるようになってはじめて「一流」当たり前のようで難しい、サービス業の極地ではないでしょうか?試してもらうだけでは三流選んでもらうだけなら二流選ばれ続けてはじめて一流これは
3分割理論(リスク編) 2020.05.09 前回は「時間管理に対する3分割の理論」について書きましたが、今回はリスク管理についてです。非常に簡単な内容であり、文字数も少ないので簡単に読めます。さて、時間管理の3分割の理論は1、3分の1の時間で現在の収入を確保し
3分割理論(時間編) 2020.05.03 やはり3分割にかなうものはない。3分割とは時間の使い方であり、私が祖父母から学んだことを応用しているものです。今回のコロナの影響によって大阪で生き残っている会社や店舗、逆に潰れていった会社や店舗を見て、やはり間違いないと確信した私のビジネス理論です。&nb
成功談と失敗談の活かし方 2020.03.06 他者の成功と失敗の活かし方について考えたことはありますか?先日、インスタグラムでは「失敗体験から学ぶこと」について書きました。その内容も踏まえ、ここでは一歩先に進んで「成功」についても書きます。さて、成功と失敗の種類ですが大きく分けると
個客化(後編) 2020.01.07 前回に引き続き「個客化」についてです。ライフスタイルマーケティングを用いて、同じお客さまに何度も足を運んでもらえるビジネスモデルがこれからの主流になっていきます。前回のブログを見ていない方はこちら↓↓↓個客化(前編)&n