経営と占い 2023.04.07 占い師を囲う経営者たち皆さんは占いが好きですか? 四柱推命、手相、タロット、水晶など占いと聞いたら様々な種類のものが思い浮かぶかと思いますが、私の学生時代、繁華街には「占いの館」のようなものがあったものです。今では小さめのショッピングモールの一角でやっているのを見ることはありますね。
「鳴かぬなら、、、」 2023.02.03 有名な話ですが、日本の戦国時代に織田信長・豊臣秀吉・徳川家康という3人の英雄がいました。あとで作られたとされていますが、織田信長「鳴かぬな殺してしまえホトトギス」豊臣秀吉「鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス」徳川家康「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」
接客業の衰退 2022.06.13 今、都市部を中心に接客レベルが下がっている私は、クライアント企業の訪問のため、月に1回ほど大阪から東京へ出張します。オーストラリアで仕事をする前は、都内で英会話学校の代表をしていたこともあり、インバウンドの活気に溢れていた都内の様子や、色々な国籍で溢れるシドニー中心部の接
ビジネスを始めるときの基準 2022.06.01 ビジネスをはじめるにはみなさんの中にはいろいろな理由でビジネスを始められた方もいるでしょう。また、これからビジネスを始めようとされている方もいるかと思います。そこで、「ビジネスを始めるには?」という観点からどんな風にビジネスを始めたらいいのかという
リーダーとマネージャーの違い 2022.01.22 リーダーなのかマネージャーなのか経営者や役員、そして管理職はマネジメント層と言われるポジションです。このマネジメント層がいることによって企業は成長し、継続発展をします。しかし、それらの層の人たちが“リーダー”なのか“マネージャー”なのか
経営者のお金の使い方 2021.11.06 お金を使うことは買い物お金を使うとはどういうことか、一般的には「買い物」をするためにお金を使いますが、それは経営者にとっても同じことです。では、経営者にとっての買い物とは何でしょうか?仕入れを行う?設備を買う
勘違いは怖い 2021.06.07 今回は自戒の意味も込めて、勘違いするとどうなるのかについて考えようと思います。結論から先に申し上げますと「勘違いは誰にでもあるから注意してくれる人間を周りに置かないといけない」ということです。ではいきましょう。私の知っている経営コンサル
良い商品のライバルは 2021.05.14 勉強会では何回でもお伝えしている内容ですが、今回は良いモノを“作るだけ”“用意するだけ”じゃ売れないということを時代背景などを含めてお伝えしたいと思っています。ご存知の方は復習用に、再確認していただければと思います。良いモノは売れない?
2回目の緊急事態宣言で感じたこと 2021.01.24 これを書いている2021年1月は、日本では東京、大阪だけでなく11都道府県に緊急事態宣言が出ている状況で、経営者の方からは悲痛な声が聞こえてくる状況にあります。海外にお住いの方もおられるので、少し説明をさせていただくと、前回に引き続き今回も飲食店には1日6万円の給付金が出