選ばれ続けて一流 2020.05.10 ずっと選ばれるようになってはじめて「一流」当たり前のようで難しい、サービス業の極地ではないでしょうか?試してもらうだけでは三流選んでもらうだけなら二流選ばれ続けてはじめて一流これは
イエス3回の法則に頼らない 2020.04.03 今回は営業のテクニックから情報についての注意点なども書いています。6大経営資源については以前のブログで書きましたが、経営資源とは「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」「時間」「知的財産」今日は「情報」についてです。
接客は永久保証 2020.02.17 サービス業にとって接客は全て。お客さまは「良くしてくれた」をずっと持ち続ける。私が大事にしている言葉です。当たり前ですが、売っているものを保証なしで売るメーカーはないのと同じように、しっかりとした接客をしない、出来ない、クレームを解決で
嘘をつかないこと 2020.02.03 みなさんは、営業で、販売で、今までのアルバイト経験でお客さまに嘘をついたことはありますか?私は似合ってない服を「すごい似合ってますねー!」と言われ、調子に乗り、春秋用の赤色のトレンチコート買ったことがあります。そして、家に帰
逆算思考 2020.01.28 目標を決めてそれに向かってやるなんてことは皆さんご存知だと思いますが、果たして何人が本当にしっかりと逆算を出来ているでしょうか?スーパーマーケット、フィットネスクラブ、エステサロンが出来るとき、当たり前のように駅前や道かどでチラシを配り、勧誘をしている光景があります。
「不」に焦点をあてる 2019.12.24 心に響くトークはいくつ持っていますか?お客さまに買ってもらう商品のネタでも、時事ネタでもOKです。また、自分の得意な話し方を持っておくと引き出しが増えます。話し方はキャッチコピーのようにいくつか持っていると便利です。今回はいくつ
モノ→コト→その先 2019.10.15 モノではなく、コトを売る。これは常識として浸透している考えになっています。そのもの実体ではなく、それによって得られる価値を売っているとも言われています。ビジネスでは自社のサービスを語るうえで欠かせない価値観ですが、形のある製品や商品においては特に重要な考えとされています。今回はサービ
お客さまは差別しろ 2019.10.13 「お客さまは大切に考え、全員に良い接客をする」という考えには大賛成であり、私も長年にわたって実践してきました。しかし、私は「お客さまは差別しろ」と思っています。ビジネス熱心な方であれば「パレートの法則」(上位2割のお客さまが8割の売上を占めるというもの)から考えを巡らし、「お金を持っている人