先月、あなたは本を何冊読みましたか?
この質問に自信を持って答えられる人は意外と少ないのではないでしょうか。
今回のテーマは読書です。
普通の人は「(忙しくて)本を読む時間がない」と言い、優秀な人は「(読みたい本が多すぎて)本を読む時間がない」と言います。
あなたはどちらですか?
「読書をする時間がないのは読書をしないから」という言葉を私は伝えています。
その真意は簡単で、世の中には「〇〇時短術」「残業しない〇〇」など仕事の時短術や残業をチームで減らした方法についた書かれたビジネス本は数えきれないくらい出ています。その本を1500円ほど出して買って、3時間ほどかけて読んでください。あなたが素直な人なら次の日からの1週間で3時間以上残業は減り、その空いた時間で1500円以上価値を生む行動ができるようになります。
もし、1週間に今より3時間余分な時間が出来たらどうしますか?
多く寝ればより良いパフォーマンスが発揮できますね。
ジムやエステに通えば自分にもっと自信が出るかもしれませんね。
資格取得の勉強を始めることもできます。
カフェでゆっくりしても、友達と会う時間にしてもいいですね。
さらに本を読み、それを自分の経験としてさらに利用することをすればあなたのスキルは見違えるほどに上がりますね。
それを私は「自己投資」と考えています。
「時間」をテーマにした本を読めば、過去成功した会社の事例が働いたことがなくても手に入れることができます。「営業」をテーマにした本なら営業力が上がります。
多くの人はセンスだけでやっているといっても過言ではありません。そういう人は自分の過去の経験からなんとなく上手くいきそうな方法を選択して仕事をしていますが、引き出しが圧倒的に少ないため応用力がないため変化に弱い人が多いものです。もし本を読み、成功者の過去の事例から成功と失敗を学べば遠回りをしなくて良いのにといつも思いますが、そういう人は「時間がない」「お金がない」とだいたい言っています。
これは私の経験ですが、過去5年で300冊ほど本を読んでいます。
新品や中古で買った本もありますので、1冊1000円ほどで計算すると合計金額は30万円となりますが、5年前と今を比較すると月収がこれ以上に上がっています。
それだけではなく、5年前と比較にならないくらいに時間に余裕があります。
これを高いと考えるか安いと考えるか、答えは簡単ですね。
本の選び方については別の買いでお話しますが、まずは興味のある内容の本を1冊手に取って見てください。
そしてその内容で素晴らしいと思ったことはやってみる工夫をしてください。
成功したら是非共有してください。
もし失敗したら相談してくださいね。
コメント